パソコン周りのケーブルがごちゃごちゃしすぎてストレス!
そう思ったことはありませんか?

周辺機器が増えれば増えるほど、ケーブルがごちゃごちゃして見た目も悪いし、ケーブル同士で絡まってしまい厄介ですよね…
そこで、今回の記事ではパソコン周りのケーブルのごちゃつきを解決してくれるグッズを紹介しています。
✔️ ケーブルをスッキリまとめるグッズ
✔️ デザインがおしゃれで多機能なグッズ
✔️ 実際に使ってみたおすすめグッズの感想
ただスッキリとケーブルをまとめてくれるだけではない。
実用的で見た目もおしゃれな配線整理グッズたちを実際に使ってみた感想も合わせて紹介していきます。
もくじ
ケーブルをスッキリまとめるグッズ

ケーブル類をまとめるためのグッズはネット通販で数多く購入することができます。
ケーブルの長さや製品に合わせ、グッズを使い分けることがポイント。
この章では、ケーブルに合わせて使い分けるおすすめのグッズを紹介していきます。
また、最後の方に実際に使ってみたグッズの感想も述べているので、もしよければ参考にしてみてください。
充電器のケーブルなどデスクで使用するケーブル向け
くぼみに挟めて指定席を設けるような形でケーブルを収納するケーブルホルダー。
デスクなど、すぐに手が届く場所に使う充電器のケーブルなどを整理するときに便利です。

商品画像:Syncwire ケーブルホルダー
テーブルの端や側面に両面テープで貼り付けて使います。
値段は800円のものからあり、高くても2000円と比較的に安価なのが特徴です。

商品画像:Elago MAGNETIC CABLE MANAGEMNET BUTTONS
2,000円くらいのものだとデザインと機能にこだわったものが見つかります。
LANケーブルなど長くて繊細なケーブル向け

商品画像:SOULWIT ケーブルクリップ
壁やテーブルの裏などに貼り付けて固定するタイプのものだと長いケーブルも埃を避けながら収納することができます。
他にもクリップタイプ、バンドタイプのものがおすすめです。

商品画像:Geweo ケーブルクリップ
デリケートなLANケーブルはキュッと締め付けるようにまとめると、通信速度が低下したり、寿命が短くなったりします。
そのため、100均の工具コーナーなどでよく見かける結束バンドではなく、シリコン素材のものもおすすめです。

商品画像:Geweo ケーブルクリップ
上記のように結束バンドタイプのものもありますが、こちらはスマートフォンのアダプタケーブルなど丈夫なものにおすすめです。
複数のケーブルを束ねる系

商品画像:ELECOM ケーブルスパイラルチューブ
パソコン周りには複数の電子機器類のケーブルがごちゃつきます。
もし、ケーブルの長さがあまり変わらないのならば、チューブタイプのもので1つにまとめてしまうとスッキリとします。

商品画像:CableMGT マジック結束バンド
チューブタイプでまとめることが難しい場合は、長さの調整が可能なマジックテープタイプがおすすめです。
こちらは複数のケーブルをまとめる以外にも、1つのケーブルをコンパクトに収納したい場合にも使えます。

商品画像:JOTO ケーブルスリーブ
見た目をスッキリさせたいなら、スリーブタイプがおすすめです。
スリーブタイプならすっきりまとケーブルをめられるだけではなく、防塵、耐衝撃の効果も期待できます。
デザインがおしゃれで多機能なグッズ

ケーブルをまとめるための道具は、事務用品となるため殺風景な見た目のものが多い…
そういった感想をお持ちの方も多いでしょう。

ご安心あれ!
最近はデザイン性に富んだおしゃれなグッズもあります!
この章では、機能はもちろんのことデザインにもこだわったグッズを紹介します。
ボックスタイプ

商品画像:ELECOM ケーブル収納ボックス
おしゃれにケーブルをまとめたいなら電源タップごと収納するボックスタイプがおすすめです。
ごちゃごちゃとしたコンセント部分が視界に入ること自体ストレス!と言う人におすすめです。

商品画像:SHIYUKI ケーブル収納ボックス
蓋が木製になっていて、落ち着いた雰囲気の部屋に馴染みやすそうなものもあります。

ボックスタイプだと電源タップごと収納することができるので、タコ足配線もおしゃれに収納できます。
革タイプ

商品画像:タバラット コードクリップ
どの分野にも「革製」のものが存在しますが、ケーブルまとめグッズ界にも革製のものが存在します。
ボタンでとめるタイプのものが多く、好みの色を選べる商品もあります。

商品画像:WANDIC レザーケーブルストラップ
革製のクリップタイプだと、イヤホンなど外に持ち出す機会が多い電子機器類のケーブルもおしゃれにまとめることができます。

自宅でも持ち出し時など、どのシチュエーションでもおしゃれにケーブルをまとめることができるため、使い勝手が良いです。
カラフルタイプ

商品画像:MITUKE ケーブルクリップ
テーブルに固定ができるケーブルホルダーもカラフルなタイプがあります。
こちらは、製品の形を利用してテーブルなどに固定するタイプです。
両面テープで貼り付けることに抵抗がある人におすすめです。

商品画像:MAVEEK 新型万能クリップ
カラフルなカラーを揃えた中でも、シリコン素材でクリップタイプのものは、文具としても使用できるものも多く、便利に使うことができます。
マグネット付きだと、ラックなどに固定することができるためケーブル整理におすすめです。
MAVEEK(マビーカ) 新型万能クリップは、筆者もお気に入りで、後の方に使用感のレビューを掲載しています。

実際に使ってみた商品

机の側面に固定すればケーブルの固定席が完成!ホルダータイプ

商品画像:SOULWIT ケーブルホルダー
デスクで作業をしている際に、スマホやタブレットの充電が必要になった際に、手元に充電ケーブルがあると便利ですよね。
以前までは、コンセントに差した充電ケーブルが床に散乱しまいがちでした。
ケーブルホルダーを使用し始めてからは、ケーブルの固定席が出来たことで、「充電ケーブルが見つからない!」なんてこともなくなりました。
マグネット付きでデスクやラックに固定できる!クリップタイプ

商品画像:MAVEEK 新型万能クリップ
マグネット付きなので、まとめたケーブルをステンレスラックなどに固定することも可能です。
伸縮可能なシリコンタイプなので、ケーブルに負担をかけることなくまとめることができます。

もちろん、パソコン周りのケーブルだけではなく、普通の家電にも使用できます。
そのため、筆者の場合、1セットでは足りなくなってしまい、もう1セット買い足しました。
まとめ:用途・好みに合うものは大体見つかる
以上のように、ケーブルをまとめるグッズは用途や自分の好みに合わせて探せば、目的のものが見つかります。
ケーブルをまとめるためのグッズを探す際のポイントは以下になります。
- ケーブルの用途に合った収納ができるか
- ケーブルの長さに合っているか
- インテリアに合うか
ぜひ、参考にしてみてください!