オンラインでのイベントが増えた昨今。
今まで1ヶ所に主催者やゲスト、参加者が集まって行っていたようなイベントもZoomなどを利用してオンラインで行うようになりました。
大型書店として有名な「ジュンク堂」こと丸善ジュンク堂書店でも、本の著者を招いたイベントをオンラインで開催しています。

地方に住んでいると、関東でやってる書店のイベントってテレビやネットニュースでで見かけるくらい。。
一度は参加してみたいと思っていました!
インターネット環境さえあればどこからでも参加できる丸善ジュンク堂書店のオンラインイベント。
実際に筆者も、「蹴りたい背中」で芥川賞を受賞した綿矢りさ先生のオンラインでのトークイベントに申し込んでみました。

今回は、綿矢りさ先生のトークイベントのチケットをサイン入り書籍と共に購入しました。
注文していた「サイン本」が届いたので開封の様子を画像付きで紹介します!
【今回の記事で紹介すること】
✔️ オンラインイベントでチケットを購入した方法
✔️ サイン入り書籍を受け取るまでの流れ
✔️ 実際に届いたサイン入り書籍の実物を紹介
\ イベント詳細はこちら! /
もくじ
オンラインイベントでチケットを購入した方法

筆者が綿矢りさ先生のサイン入り書籍を購入したのは、丸善ジュンク堂書店のオンラインイベントページからです。
\ イベントのチケット購入はこちら! /
以前、オンラインイベントへの参加方法、チケットの購入方法を詳しく解説した記事があるのでこちらをご参照ください。
ちなみに今回、筆者が購入したのは「蹴りたい背中」で芥川賞を受賞した綿矢りさ先生のイベントチケットです。
>> 綿矢りさ イベントページ
以前から、綿矢りさ先生の作品は読んだことがあり、著者本人がどんな方なのか気になっていたので今回オンラインイベントに参加することに。
また、同時に新刊の「あのころなにしてた?」をサイン入りで販売していたので、イベント視聴チケットとセットで購入することにしました。
綿矢りさ
1984(昭和59)年京都府生れ。2001(平成13)年『インストール』で文藝賞受賞。早稲田大学在学中の2004年『蹴りたい背中』で芥川賞受賞。2012年『かわいそうだね?』で大江健三郎賞、2020年『生のみ生のままで』で島清恋愛文学賞受賞。ほかの著書に『ひらいて』『夢を与える』『勝手にふるえてろ』『憤死』『大地のゲーム』『手のひらの京』『私をくいとめて』『意識のリボン』『オーラの発表会』などがある。映画「ひらいて」、10月22日公開予定。
丸善ジュンク堂書店オンラインイベントshop
サイン入り書籍を受けとるまでの流れ

この章では、実際に綿矢りさ先生のイベント視聴チケットをサイン入り書籍と共に購入してからの流れを簡単に紹介します。
実際は以下の3ステップでした。
① 商品購入完了のメール通知が来る
② 商品発送のメール通知が来る
③ 商品到着
商品購入完了のメール通知が来る

イベントの視聴チケット購入手続きと決済まで完了すると、上記のようなメールが届きます。
自分が注文した商品詳細を確認したい場合は「注文を表示する」ボタンをクリックします。

「注文を表示する」ボタンをクリックすると、購入情報のブラウザページに移動します。
イベント当日の情報を確認したいときは「ファイルのダウンロードはこちら」のボタンをクリックします。
視聴用のZoomリンクやイベント内容等が記載されているのでイベントの前に確認しておきましょう。
商品発送のメール通知が来る

視聴チケットと本を両方購入した場合、本が発送された時に上記のようなメールが来ます。
あとは注文した本が到着するのを待つだけです。
商品到着

注文してから3日で商品が到着しました。
今回は薄めの書籍1冊だけだったため、レターパックライトで届きました。
もし分厚い書籍や複数注文した場合はレターパックプラスで届くようです。
※配送料についてはこちらを参照
\ イベントのチケット購入はこちら! /
実際に届いたサイン本の実物を紹介(画像あり)

レターパックを開封するとプチプチで丁寧に包装された本と、商品送付状が入っていました。
商品送付状には、オンラインイベントについての説明が記載されています。
- 注文した視聴チケットと本の情報
- オンラインイベント参加方法
- イベント当日に使用するZoomなどの各種リンク
では実際に中身を開封してみます。

プチプチを開くと、さらにビニールの袋でカバーされた本が出てきました。
今回は綿矢りさ先生のサイン入りで購入したため、帯の部分に「サイン本」のメモが。

表紙をめくると、綿矢りさ先生のサインがうっすらと・・・!
どうやらペンでサインを書いた後にペンのインクが表紙の裏にうつらないように紙を挟んだようです。

水色のペンで著者のサインが書かれていました。
おすすめポイント
丸善ジュンク堂書店のオンラインイベントには、参加者にとって嬉しいことがたくさん。
✔️ 地方や海外に住んでいても、自宅からのんびり参加できる
✔️ 「書籍とセット」か「トーク視聴のみ」でチケットを選ぶことができる
✔️ ピースの又吉直樹さんなど、有名な作家の話も聞ける
✔️ イベント終了後もアーカイブで1週間視聴できる
✔️ イベントにちなんだ本も同時に購入できる

好きな作家さんの話を自宅にいながら聞けるだけじゃない。
当日、仕事で時間に間に合わなくても後でアーカイブで視聴できるってことですよね!
実際に会場に行ってイベントに参加する時の臨場感は味わえないものの、オンラインになったことで、便利になった面も多い丸善ジュンク堂書店のオンラインイベント。
もし、作家さんが登壇するイベントに興味がある方は、丸善ジュンク堂書店のオンラインイベントのページをチェックしてみてはいかがでしょうか?
\ イベントのチケット購入はこちら! /