IT・Web用語集

YouTubeで情報収集?おすすめジャンルを紹介!

2021-03-05

タイトル用画像

昨今は、YouTubeを筆頭に動画コンテンツが充実しており、
動画を通して情報収集を行う機会も増えたのではないでしょうか。

別の記事にて、YouTubeでの初心者向け情報収集の方法をまとめています↓

https://pc-hanoji.com/youtube%e3%81%a7%e3%82%b0%e3%82%b0%e3%82%8b%ef%bc%9f/

情報収集に役立つ!YouTubeおすすめジャンル

実際にどういった情報をYouTubeで収集することができるのか、
関連情報やおすすめ動画が表示されるYouTubeのトップページを
眺めているだけでは分からないかもしれません。
YouTubeで出来る情報収集は多岐に渡ります。
一部となりますが、今回は情報収集においておすすめのジャンルをご紹介いたします。

上級者向けの料理・レシピ

基本の料理から、難易度の高い本場の料理まで。
料理初心者でも簡単に作れる料理動画もありますが、
もともと料理が得意な人が、「ちょっと変わったレシピのものを作ってみよう」
という時に調べてみるのもおすすめです。

YouTube検索画面キャプチャ

ビジネス系のハウツー

ビジネス系YouTuberと呼ばれる方々が、ビジネスにおける成功例からスキル・マナーといったハウツーを紹介してくれています。
テロップやアニメーションを通して、難しいビジネスの話を分かりやすく説明してくれている動画もたくさんあります。

YouTube検索画面キャプチャ

パソコン初心者向け教材

パソコンの購入に関する情報からマニアックなテクニックまで
パソコンに関しては様々な情報が出ています。
実際に操作しているところを見ることが出来るため、どこをクリックすればいいのか等明確なのでおすすめです。

YouTube検索画面キャプチャ

書籍

意外と知られていない、書籍の要約や感想動画。
あなたの興味のある書籍の名前を入れてみてください。
有名な書籍ほど、多くのYouTuberたちが要約や感想の動画をアップしていま
中には著作権の切れた文学の読み聞かせもあります。

※ネタバレの可能性もあり

YouTube検索画面キャプチャ

語学

YouTubeには数多くの語学を教えてくれる動画がアップされています。
中には「これ無料ですか?」と感じてしまうくらいに充実した語学系のチャンネルもあります。

YouTube検索画面キャプチャ

その他、様々なジャンルが・・・

  • ファッション・メイク
  • 運動(筋トレ・ヨガ・ストレッチ)
  • 心理学・自己啓発
  • 旅行記(ビデオブログ・風景)
  • 教育系(歴史・国語・算数・科学など)
YouTube検索画面キャプチャ

YouTubeでの情報収集をすすめる理由

情報が溢れる現代社会。
その全て情報を学校や家庭で教わることが出来るわけもなく
社会に出れば自分で情報収集を行わなければならない場面が多いと思います。

何かわからないことがあっても周りに聞ける人がいないため
自分でインターネットを使って調べてみたはいいものの、
内容が難しく頭に入ってこない・・・。

もっと分かりやすく、理解しやすい、やさしく噛み砕いた情報が見つからない時は
動画で検索してみましょう。

もしかすると、あなたの求めていた分かりやすい情報が見つかるかもしれません。

何かを学んだり、情報を得たりする時に「調べても分からなかった」とあきらめず
テキスト以外の別の方法でも検索してみましょう。

「そうだ、YouTubeで調べてみよう」

-IT・Web用語集
-,