動画を作ってみたはいいものの、動画のサイズが大きすぎる!
ホームページへの埋め込みや、動画データの送信など、動画ファイルのサイズが大きすぎると何かと不便。
ツールを使って動画のサイズを圧縮したいけれど、Adobeなどの動画変換ソフトは操作が難しそう…。
そんな方へおすすめしたい動画サイズの圧縮方法が、YouTubeを使った変換方法です。
【こんな人におすすめ】
✔️ 綺麗な画質のまま動画サイズを圧縮したい
✔️ 無料で使えるツールがいい
✔️ アプリインストールせずに使えるツールがいい
✔️ できれば簡単な方法で・・・
YouTubeを使えば、無料で簡単に動画サイズを小さくすることができます。
今回の記事ではYouTubeを使った動画サイズの圧縮方法を紹介します。
YouTubeを使うメリット

YouTubeなら無料で使用することができ、操作も簡単。
また、世界的な大企業が運営するプラットフォームということで、セキュリティ面でも安心です。
【YouTubeのメリット】
✔️ 画質を比較的きれいな状態で変換できる
✔️ 無料で使える
✔️ 操作が簡単
YouTubeは、アカウントさえ持っていれば誰でも簡単に動画サイズの圧縮ができます。
では、さっそくYouTubeを使った動画サイズの圧縮方法を画像付きで紹介していきます。
YouTubeで動画サイズを圧縮する方法

まずは、YouTubeにログインし、画面右上の「+」マークをクリックします。
すると「動画をアップロード」が表示するのでクリックし、動画のアップロードを開始します。

以下のようなポップが出てきたら、ドラッグ&ドロップか「ファイルを選択」で動画をアップロードできます。

再生時間が長いもの、動画サイズが大きいものはアップロードに時間がかかります。
左下にアップロードの進捗と残りの処理時間が表示されているので確認しましょう。

以下のように動画のサムネイルが表示されたらアップロードが完了です。

画像のサイズ変換を行うだけなので「動画の要素」と「チェック」は飛ばし、「公開設定」をクリックします。
「公開設定」で念のため「非公開」を選択しておきましょう。

非公開の設定を行ったら「保存」をクリックします。
世の中に公開したくない動画や、クライアントから提供された動画の場合、「非公開」にチェックは必ず入れておきましょう。
続いて動画をダウンロードする作業を行います。
チャンネルのコンテンツ一覧にアップロードした動画が表示されているので確認してみましょう。

一覧に表示されている動画をマウスオーバーするとメニューが表示されます。
「・・・」のメニューから「ダウンロード」をクリック。

「ダウンロード」をクリックするとダウンロードフォルダに動画が保存されます。
ファイル名が同じなのでわかりにくいのですが、YouTubeでダウンロードしたものはサイズが小さくなっています。

プロパティを確認すると以下のようにサイズが変わっていました。
オリジナル:152MB
YouTubeで変換後:12.6MB
だいぶサイズが圧縮され動画ファイルが軽くなりました。
Adobeなどの動画変換ツールのように、画質や圧縮するサイズを選ぶことはできませんが、比較的綺麗な画質のまま小さなサイズに圧縮することができます。
動画のダウンロードが終わったら、動画は削除しておくことがおすすめ。
動画の削除方法は次の章で詳しく紹介します。
アップした動画の削除方法
変換が完了した動画は、残しておく必要がなければ削除しておきましょう。

「チャンネルのコンテンツ」で、動画にマウスオーバーし、表示されたメニューから「完全に削除」をクリックします。

「動画を完全に削除しますか?」というポップが表示されます。
チェックボックスにチェックを入れ、「完全に削除」をクリックしてください。
これで一連の作業は完了です。